虫歯治療

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯とは歯に穴が空いた状態のことをいいます。歯の溝に着色をしている程度では虫歯ではありません。

お口の中にもともと住み着いているミュータンス菌が食べ物に含まれている糖分を分解し酸を作り出します。わずかな酸でしたら問題はありませんが、長い時間この酸に歯がさらされると歯の表面を溶かし、穴をあけてしまいます。これが虫歯になっていく過程です。

虫歯になりやすい人の特徴

もともとお口の中の虫歯の細菌が多い方は虫歯になりやすいです。また、唾液の性質で虫歯菌が出す酸を中和する力の優れた方や唾液量の多い方は虫歯になりづらいです。その他にも歯の硬さなども関係があります。

虫歯症状の段階と治療方法

<C1>歯の表面の虫歯

<C1>歯の表面の虫歯

エナメル質内に限局した虫歯です。患者様ご自身で感じる痛みや自覚症状はほぼありません。基本的に虫歯を取った部分にプラスチックのお薬を流して蓋をします。

<C2>歯の内面の虫歯

<C2>歯の内面の虫歯

エナメル質よりさらに深く進んだ虫歯で象牙質という場所まで到達しています。冷たいものがしみたり、咬んだ時に食べ物が入り込んで痛くなったりします。虫歯を取り切り、とった部分にプラスチックのお薬を流すか、形を整えて型どりをして部分的な詰め物にする治療となります。

<C3>歯の神経にまで達した虫歯

<C3>歯の神経にまで達した虫歯

ここまで進むと神経まで細菌が進み、熱いものをお口に含むとズキズキと痛んだり、何もしなくても痛くなってきます。感染した神経を取り除き、根の中に神経の代わりのお薬を入れていきます。その後、土台をたてて歯の破折を防ぐための被せ物をしていきます。

<C4>歯の根元のみ残っている虫歯

<C4>歯の根元のみ残っている虫歯

ここまで進行してしまうと、基本的には保存ができなくなります。抜歯の適応となりますが、根の長さによっては矯正で歯を歯肉から引き出すなどして保存ができる場合があります。

虫歯を削るタイミング

基本的には歯の表面の着色のみでしたら削ることはありません。虫歯治療で大事な事は「実際に穴が開いたとき」に初めて削ることです。ご自身の体から出てきた歯にまさる詰め物はありません。

当院では虫歯リスクが高い患者様にはフッ素を塗布したり、歯の溝を虫歯予防用のお薬で埋めてなるべく予防するように考えております。ただ、実際歯に穴やヒビが入ってしまったいる場合は、ご自身の歯の代わりとなる適合性の良い詰め物、被せ物をしていきます。